日本の婚活だけではなく、海外での婚活事情にも興味津々の私さくら。
さっそく面白そうな動画を見ましたので、感想も兼ねて紹介させていただきます。
※ネタばれ注意です!
今回紹介させていただくのは・・・
NETFLIXで配信中の「今ドキ!インドの婚活事情」です!
宗教や身分などに厳しい印象を受けるインド。
親や親せきが結婚相手を連れてくる・・・というイメージも少なからずあります。
そんなインドでの婚活ドキュメンタリー、見ないわけにはいきませんよね♪
さっそく感想をまとめました^^
「今ドキ!インドの婚活事情」について
今ドキ!インドの婚活事情はNETFLIXオリジナル動画です。
1話40分で、2020年現在シーズン1が全8話まで公開されています。
原題は「Indian Matchmaking」。
日本語訳の方がオシャレですね♡
結婚&恋愛リアリティ番組というジャンルになり、タイトル通りインドでの婚活事情の一端を見ることができます。
婚活の方法はさまざまですが、この番組ではいわゆる仲人の紹介での婚活にスポットを当てています。
NETFLIXでの公式説明文は・・・
ムンバイを拠点とするスーパー仲人のシマ・タパリアが、インドとアメリカを股にかけ、最良の伴侶探しに奔走。現代のインド人社会の婚活事情に迫るシリーズ。
引用:NETFLIX
まさにこの説明の通り!なんですが、それだけではない魅力と面白さにあふれた動画です。
それでは感想やネタばれを多く含みつつ、紹介させていただきます♪
どんなストーリー?
NETFLIXの説明では、インドの仲人シマ・タパリア女史が依頼人のために素敵な相手を探す・・・という印象ですよね。
でも、この「探す」というのは駆け回って条件に合う相手に声を掛けるということではもちろんありません。
シマ氏の会員リストの中から依頼人にぴったりの相手を紹介する、ということです。
おそらくこのシマ氏の顧客はかなりの富裕層。
一般的な結婚相談所や仲人の場合、依頼人が会社や事務所を訪れますよね。
しかしこの番組ではシマ氏が顧客の家を直接訪れるんです。
依頼人とその家族の生活が動画にも映るのですが・・・
部屋が広い!調度品が豪華!溢れる自信と教養!
一般的な家庭よりも裕福な家柄だと分かります。
しかしやはり、結婚相手は家が裕福なだけでは見つかりません。
(番組の構成もあると思いますが)ぴったりの相手をマッチさせるのは一筋縄ではいかず・・・
家族や友人からの支えやプレッシャー、そして自身の希望に合う相手を探す依頼人。
そんな依頼人を諭し、なんとか前に進ませる仲人。
婚活事情は話数が進むごとに進退展を繰り返し・・・見ているこちらは登場人物に感情移入してしまうんです!

展開に目が離せませんっ!
どこが面白い?見どころは?
見どころは、随所に盛り込まれるインドの結婚事情でしょうか。
カースト(身分階級)、家族構成、宗教、居住地、学歴、職歴、容姿・・・
そのような相手への条件やバックグラウンドは、日本よりも思い入れが強いように感じました。
結婚する本人同士だけではなく、家族や親せきの希望も多く出てきます。
インドの結婚は本人だけの問題ではなく、家族全体の問題。
気になる婚活相手が見つかれば、家に招いてみんなでおもてなしするシーンも。



インドの婚活事情と日本の婚活事情の違い
インドの婚活事情を見て感じた、日本の婚活事情との違いをまとめてみました♪
面白いと感じる部分や「すごいな~」と感銘を受けたシーンがたくさんありましたよ!
初デートで濃厚な会話!
「今ドキ!インドの婚活事情」を見ていると驚くのが、初めて会った相手との濃厚な会話。
確かに相手の基本的な情報は仲人シマ氏から渡される身上書(釣書)で知っています。
なので重要なのは相手の人生観や結婚観、相性が良いかどうかなのは分かります・・・分かるんですけれど・・・。
皆さん、ぐいぐい行きますねっ・・・(汗)
とびっくりしました。
例えば婚活者のひとりである弁護士のアパルナさん。
初めて出会うお相手に「キューバの売春ツアーが・・・男性が安く女性を買うために・・・」という話をし始めたのには、見ているこちらもはらはらドキドキです。
しかしこのように当り障りではない話やトピックをすることで、相手との相性や将来を考える方法は面白いな~と思いました。



家族総出で取り組む婚活
私はマッチングアプリしか婚活経験はありません。
そのため、相手に会うときは1対1が基本でした。
家族を連れて会うこともなければ、恋人になる前に友だちに相手を紹介することもありません。
しかしインドでは結婚は家族の問題でもあります。
相手に会うときに、家族を連れて行ったり、家族で出迎えたりするシーンが多かったです。



相手が住む街に親と行き、案内してもらったり・・・なんてことも。
家族として迎え入れる、家族の一員となる、そのような考えがインドには根底にあるんですね(「今ドキ!インドの婚活事情」を見るかぎりは、ですが)。
新たな出会いや恋愛に気持ちが揺れる本人を、優しく厳しくサポートする・・・そんな家族って素敵だな~と感じました。
私はジョンと「結婚しよ!」と話し合ってから親に報告しましたが、付き合っている段階で紹介していたら、もっといろいろなアドバイスがもらえたのでは・・・と今になって思います。
占星術は重要!
ところで皆さま、婚活に占いは利用されていますか?
運気を上げるためにパワースポットに行ってみたり、恋愛成就のお守りを買ってみたり・・・
「効果が出れば嬉しいな」
と挑戦している人も多いのではないでしょうか?
実はインドでは占いも婚活には重要。
この「今ドキ!インドの婚活事情」でも何回か占星術の様子が出てきます。
しかもおもしろいことに、占星術を活用するのは仲人であるシマ氏なんです!
この依頼者は今どんな運気なのか・・・
このままで良い縁談に結ばれるのか・・・
日本では婚活者自身が神社にお参りしたりしますよね。
しかし仲人や結婚相談所が依頼者の運勢を占ってもらう・・・とは、あまり聞いたことがありません。
もしかしたらシマ氏の顧客が富裕層だからかもしれませんが、とても印象的に感じました。
インド人の友人に話を聞いたところ、人生の進退を占いで決める人も多いようです。
インドとアメリカを股にかける国際的な仲人なのに、占星術も利用する。
そんな柔軟な考えが親世代からも子世代からも頼りにされるシマ氏の魅力かもしれません。



本当にびっくりする内容なのですが、シマ氏は「よく打ち明けてくれたわね」と受け入れるのです・・・とても心が大きい人だと感じました。
柔軟な考えと包容力を持つ婚活コーディネーターがいるととても心強いですよね♪
【今ドキ!インド婚活事情】国は違えど・・・
「今ドキ!インド婚活事情」を見ていると、結婚相手を求める依頼人やその家族の望みはとても高いように感じられます。
それは私が日本人だからそのように思うのかもしれません。
だからこそ、もっともっと自分の欲や希望を明確にしてお相手を探してもよいと感じました。
しかし、国により文化や風習は異なるものの、人間の気持ちや感情は変わりません。
- 自分にぴったりの相手を見つけたい。
- 相手に裏切られたりすると悲しい。
- 素敵な人を家族として迎えたい。
- 相手には誠実でありたい。
国は違えど、嬉しさや悲しさは同じように感じます。
もちろん愛情や信頼も・・・
この「今ドキ!インドの婚活事情」を見て、改めて恋愛っていいな~と思いました。
恋人をお探しの読者様は、ぜひこちらもご覧くださいませ♪




最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント